カズユキです
スクリーンショットってよく
スマホでしますが、実はパソコンでも
スクリーンショットできちゃいます。
って小話を少々したいと思います~
スクリーンショット
(略してスクショ)
他にも
「キャプチャー」とか
「スクリーンキャプチヤ―」
なんて呼び名もあります。
パソコンでも便利にスクショして
いつでも好きな時に保存したいもの。
そして、便利なのはもちろんなんですが
万が一のトラブル対策にもなります。
画面をスクショしておけば、
原因究明の手助けにもなりますので。
ブログ書くのもスクショ位できた方が
何かと便利なのは確かですからね~
ということで、今回は
スクリーンショットの撮り方(Windows)
を書いてみたいと思います。
目次
誰でも簡単!パソコンでのスクショの仕方
スクリーンショットには、
画面全体をスクショする方法と、
アクティブウインドウ(手前の表示)
を、スクショする方法と
2通りのやり方があります。
どちらも使い方はとても簡単ですので
サッと覚えてしまいましょう。
画面全体をスクショ
まず、保存したい画面を表示して
キーボードの「Fn」キーを押しながら
「Print Screen」または「Prt Sc」キーを押します。
大体、「Fn」キーはキーボードの左下に、
「Print Screen」または「Prt Sc」キーは、
キーボードの右上にあると思います
これで画面のスクショは完了です。
※カシャ!とか、音はしませんが
内部に保存されてますので、ご安心を。
では、次にWindowsロゴキーを押して
中からペイントを開きます。
ペイントを開きましたら、
「貼り付け」をクリックします。
※[Ctrl]キー + [V] でも可。
するとスクショした画像が表示されます。
で、このまま保存で良ければ
「ファイル」から「名前を付けて保存」
保存先(ピクチャなど)を選択したら、
分かりやすい名前をつけて、
ファイルの種類は jpeg(又はpng)で
「保存」を押せば完了です。
<補足>
[Ctrl]キーを押しながら[S]を押すと、
[名前を付けて保存]ダイアログボックスが
表示されますので、
名前を付けて画像ファイルを保存でもOKです。
また、印刷方法も同じく「ファイル」から
「印刷」を選択すればOKです。
以上が画面全体をスクショする方法です。
続いて、
一番手前の画面だけスクショする方法です。
アクティブウインドウのスクショ
キーボードの[Alt]キーを押しながら
[Print Screen]キーを押すと、
現在選択されているウィンドウ
(アクティブ ウィンドウ)のイメージのみ
クリップボードに保管されます。
これで画面のスクショは完了です。
※同じく、音などしませんが
ちゃんと保存されてますので、ご安心を。
続いてペイントを起動し、
先ほどと同様に「貼り付け」を選択。
(又は[Ctrl]キー + [V])
これで、クリップボードに保管された
イメージがキャンバスに貼り付けられます。
あとは、同じく
「保存」や「印刷」で完了です。
お疲れ様でした!
スクショの動画解説
ま、色々テキスト書きましたが
ぶっちゃけ動画の方が分かりやすいでしょ?w
ってことで引っ張ってきましたんで
どうぞ参考までに~
Snipping Toolで切り取り保存も簡単に
で、更にもう一つ
簡単なスクショが出来てしまう
「Snipping Tool」という機能があります。
気になったページの画像などを手軽に
切り取れる機能があると便利ですよね!
それが、有るんです。
Windows Vista / 7/ 8/ 10 には
Snipping Tool(スニッピングツール)
という、画像を切り取れる機能が付いています。
Snipping Toolを起動するには
[スタート]ボタンから、
[プログラム]→[アクセサリ]
→[Snnipping Tool]の順に選択します。
Snnipping Toolを起動すると
ダイアログボックスが表示されます。
初めて起動したときは、
四角形の領域を切り取る
という設定になっています。
新規作成ボタンを押すと
Snnipping Toolが起動して
マウスポインタが十字になるので、
切り取りたい範囲をドラッグします。
切り取りが完了しましたら、
あとは[ペン]ツールなどを使用して
画面にコメントなどを書くこともできます。
(落書きみたいになってますが笑)
コメントを消したいときは、
[消しゴム]ツールもありますし、
[蛍光ペン]ツールで文字の強調もできます。
最後に、切り取った画像を保存する時は、
[切り取り領域の保存]を選択します。
また、続けて画面を切り取りとる場合は、
再度、[新規作成]ボタンから始めます。
以上がSnnipping Toolを使った
更に便利なスクショ方法です。
Snnipping Toolの動画解説
こちらも動画の方が良いでしょ?w
ってことで引っ張ってきましたので
どうぞ参考までに~
誰でも簡単!パソコン、スクショの仕方(まとめ)
ふ~、こういう記事は書き慣れんので
ちょっとぎこちなかったよーなw
ともあれ、
無事にスクショできましたでしょうか?
スクショした画像は、様々な事に使えます。
エクセルやワードにも貼り付けられるし、
マニュアルの作成などにも向いています。
僕はもっぱら
ブログ作成に使いまくってます。
また、トラブル時にも、
エラー表示をスクショしておくと、
修理の依頼にも、伝えやすく便利です。
ただ、ネット上で著作権がある画像などは、
スクショできない(してはいけない)
こともありますので注意しておきましょう!
スクショはとても便利な機能ですので、
どんどん使いこなしていきましょう!
僕的には、自己投資には必要な
パソコンスキルかなと思いましたので
今回、記事にさせてもらいました!
良きスクショライフを~
ってことで、また次回!
ありがとうございました
カズユキ公式メルマガ【19リットルマガジン】
「ブログではちょっと・・・」
という内容に関しては
僕のメルマガから発信していく予定です。
裏情報も混じるかも知れませんので
登録しておいて損はないかと思います。
(不定期ですし、やかましくはしません)
※万が一お気に召さなければ解除して
全力でゴミ箱に投げ捨ててやって下さい!w
現状、稼げてる人なんて
みんな結構どん底味わってたりしますよ♪
ネットビジネスというのは
少しの努力さえあれば、
必ず結果の出るビジネスです。
諦めさえしなければ
失敗は永遠にやってきません!
今後とも、よろしくお願いいたします。
カズユキへのお問い合わせ
また、ご質問はこちらから
必要であればSkype通話も受け付けてます♪
お気軽にお問い合わせください♪
酒屋ブロガー(カズユキ)でした。
お気に召しましたら、ぜひ記念に
下記ボタンから応援下さると励みになります♪
最後までお付き合い、ありがとうございました!