カズユキです
今回はブログの更新頻度について少々。
たまに問い合わせ頂くけど
「ブログ毎日更新すべきですかね~」って
あくまで兼業ブロガーとしてやが
結論から言わせてもらうと、
ブログを収益化させるにあたって
「更新とか月イチでも全然大丈夫」
ってのが僕の意見になる。
そりゃまぁ毎日更新とか
出来る人はやったらええけど
出来る人、出来へん人、
それぞれ事情はあるやろうし
それこそ兼業でやってて
ガチのブロガーに勝とうなんて
そんなもん、こちとら間見ながら
仕事しもってやってんねんから
比べること自体バカバカしい。
後発組の為に言うとくが
本業、疎かにしてまでやると
まぁ、、ええことないんでw
__________________
副業に対する間違った考え方→本業を疎かにしてまでやると失敗するよ
__________________
くれぐれも気ぃつけや~
・・・
とはいえ、ブログ書かん事には
利益も上がらんのは事実やし、
ある程度、記事数も無い事には
ブログ自体にパワーも無いので
最初のウチくらいは少々気張って、
更新がんばる必要はある。
でもま、そこ乗り越えれば
あとは勝手にブログが稼いでくれるので
過去に書いたものに少々の”てこ入れ”
施す程度で良くなってくるし、
結果、楽できるよって話。
ま、更新の話も含めて
今回の様なブログに関する諸々の情報って
過去に色々書いてるものがあるので
時間良ければ見渡して貰えると宜しいかと。
__________________
ぶっちゃけブログに自己投資して稼げるん?儲かる資産型ブログとは?
__________________
ってことで、サクッと
ブログの更新頻度について
色々書いてみましょうかね~
気楽にお付き合い宜しく。
ブログ収益化に毎日更新は必須なのか?いや、月イチで全然問題ないで
ちゅーか、普通に考えて、
芸能人でも無い限り、
普通のおっさん、おばはんとかが
書いてる日常・雑記ブログなんて
よっぽど面白いネタか何かあるとか
そういう理由でも無い限り
誰が好んで見るねん?って話っすよw
みんなそんなにヒマではない。
ブログで収益上げるのに
毎日更新なんか優先度としては低い。
(毎日更新をウリにでもせん限りな)
どうでも良いような情報
毎日毎日、更新し続けることより、
内容の濃い情報を1発ドカンと
かますほうが、効果は確実。
兼業(副業)でやるなら尚更かと。
ちゅーか、毎日更新とか
そんな時間(ヒマ)あるんやったら
YouTuberとかやった方が
よっぽど利益上げやすいんちゃう?w
・・・とまぁ、僕としては思うわけで、
現に、たまに書く僕の小ネタ(雑記)情報と
お金関係(商品含む)とか書いた情報とでは
ブログへのアクセス比較しても雲泥の差。
ホンマ、情報ってやつは
陰と陽がハッキリしてるなと
つくづく感じる今日この頃。
ブログにはブログ関係の
FX投資にはFX関係の、
それぞれ求められる情報があるわけで
僕ら凡人の、
趣味の情報(雑記ブログ)なんて
関係無い人にとっては
マジでどうでもいい話。
そう思えば、
書く内容も絞られてくる。
ブログの収益化って
そういうもんやと位置づけるべし。
兼業ブロガーに毎日更新なんて戦場間違えてる
で、そもそも言うておきたいのが
個人でブログ書こうなんてもんなら
戦場間違えてたらアカンで?って話
ブログで収益上げるのに、
特殊な状況とかでない限り、
ほとんどの人が副業っていうか、
本業ありきの兼業で始めるわけで。
(せやから僕のブログ見てると思うし)
そんな中、毎日更新なんて
専業レベルでやらん限り
マジのブロガーなんかに勝てるわけ無い。
(目標高く持つのはかまへんけどw)
その辺の目標、見誤って
「毎日更新しなくては!」
みたいに思い込んでしまった挙げ句、
結局、途中で挫折したりとかして
ブログ書くこと自体やめてしまう。
そんな話はよく聞くんでね。
しかし、あれですよ、
ブログでも何でも言えることやけど
一番やったらアカンのが
「途中でやめる」って事なんで。
別に、
一週間だろうが、
一ヶ月だろうが、
多少の投稿期間空いてしまった所で
そんなん全然かまへんやん?
誰ぞ迷惑かけるわけやあるまいし。
もっと極端に言えば
たとえ1年空いてもかまへんと思う。
僕なんか2ヶ月とか、長けりゃ
3ヶ月とか空いたりするでw
(てこ入れとか、質問対応とかは別)
要は、やめさえしなければ
全くもって大丈夫ってこと。
そう考えると、
ブログが重たく感じる事も無くなるし
そもそも自分のペースでやれるからこそ
ブログって魅力あると思うので、
ガチのブロガー達がうごめく戦場に
イチイチ首突っ込んで、
しんどい思いせんでもええと思うんやが?
ま、決めるのは自分自身に他ならんけど、
やめてしまうくらいなら
そもそも最初からブログなんて手出しなや。
やめるくらいなら
ツイッター、インスタ他、SNSとかでも
ビジネス謳ってるもんはあるし
そういうのポチポチやってれば良い。
ま、ブログ推しな僕が
SNSすすめるのも変な話なんで
やるって人は勝手に調べて下さいw
__________________
ネット副業は簡単じゃない。即金性を求めるならバイトの方がおすすめ
__________________
ともかく、
せっかくブログに興味湧いたのなら
腰据えて、じっくりやってみること
案外これがブログの極意やったりするし。
「やめるくらいなら最初からやるな」
ブログってそういうもんですよ~
兼業ブロガーでもちゃんとモノは売れる
で、そうやって多少くらい
ブログの投稿期間空いたところで
兼業でも、ちゃんと
ブログからモノは売れるので安心を。
扱うジャンルにも寄るんやろうけど
ちゃんとした情報提供してれば
そこそこにモノは売れるようになってる
ってのが、僕が実際に
ブログアフィリやってみて
今まで感じてきたことかな。
__________________
ブログアフィリに向き・不向きはあるのか?いや、誰でも稼げますよ?
__________________
そりゃ、最初っからいきなり売れるとか
そんなウマイ話はどこにも無いし、
(ごくごく稀にはあるみたいやけどね)
「コツコツが勝つコツ」
って僕の師匠も言うてましたし。
逆に考えてみれば、
1度書いたものが半永久的に
利益上げてくれると思えれば、
「1記事入魂」で書けるハズやけど?
更新優先で、どうでも良い情報
連ねてる100記事ブログより
内容の濃い10記事のブログの方が
よっぽど重宝されるのは間違いない。
ちゃんと、その記事自体に
求められる情報が書かれているのなら
兼業だろうと、ちゃんとモノは売れるし
ユーザーも求めてくれると思うので
諦めんと書き続けて欲しいと思います。
とにかく、ブログってのは
なにも、専業ブロガーだけの専売ちゃうし、
兼業でもちゃんとモノは売れるので
1記事1記事、資産になり得るモノを
丁寧に書いていくことをおすすめします。
__________________
資産型ブログの魅力とは?どうせ書くなら将来稼げる方が絶対得やん?
__________________
単なる記事の量産は時間の無駄(但し、例外あり)
んで、今し方書いた
どうでも良い100記事ブログの話。
「単なる記事の量産」って
ホンマに意味ないし時間の無駄なので。
自己満でええのならかまへんけど
ブログで収益上げてみたいのなら
いらん記事ばっか書くことに
余計な力注いでてもしゃーない。
記事数が少ないと
ブログ自体のパワーが弱いってのは
確かに間違いではないねんけど、
別に、記事数なんてモンは
書いてりゃ勝手に貯まってくるねんから
なにも最初から焦って書く必要も無い。
とはいえ、
せっかくの自分のブログやねんし、
書く事自体は悪いことでもない。
というのも、
「ホンマのホンマにブログ初めて」
なんて人は、そもそも文章考える事とか
改行がどうだとか、見出しがどうだとか
色々覚えることも多いと思う。
そんな状態でブログ始める人にとっては
そもそも文章書く事自体がネックな訳で
商品の紹介なんて、まだまだ先の話。
そこで練習になるのが
「とにかく書く事」だとも思う僕。
こんな記事誰が見るねん?
そんな風に思ってしまったって
全くもって大丈夫。
「マジでブログなんて初めて!」
って人であれば
最初は”とにかく書く事”も
大事な練習になってくるので。
__________________
ブログライティングのコツとは?記事を書くのはテクより気持ちが重要
__________________
ちゅーか、いきなり
SEOバリバリ意識して記事書くとか、
ハードル高すぎるしなw
なので、
ちょっと矛盾してるかもやけど
意味の無い記事の量産ってのは
確かに時間の無駄やけど
「練習」という枠で言うなら
最初は、あんまアレコレ考えず
ひたすら書いてみるのも
勉強になって良いと思います。
それがオリジナルを作るってことなんで。
まぁ・・・
欲言えば、記事チェックしてくれるような
メンター的な人が周りにおると尚良いかと。
参考までに。
アフィリ全開ブログはやめときや
で、ブログ書いていく上で
もちろん利益上げたいってのは
目標としては良いことなんやけど
見るからに
「収益目的!アフィリ全開ブログ!」
みたいな感じにしたらアカンでって話。
まぁそんなことは、みなまで言わんでも
アホでない限り分かるとは思うけどw
だがしかし、
中には、これ見よがしにアフィリ全開の
いやらしぃ~ブログとかあったりするんで
そういうブログやサイトは
僕であれば即閉じて「はいさいならw」
ま、そういう
アフィリ全開ブログは誰でも毛嫌いするし
もちろんモノも売れないのでご注意を。
「実際に使ってみて良かったよ」とか
そういう記事からモノは売れる訳で
単にASPからリンク引っ張ってきただけの
本人が使ってもないような商品とか
ちょっとアフィリかじったことある人なら
絶対リンク踏まんしな。
まぁ稀に、何も知らん素人さんが
適当に踏んでくれることもあるみたいやが
でも、そんなもんは
単なる一時的なもんやし
そもそも長続きしないんで。
どだい、個人ブログなんて
レアなもん見に来る人に
「勉強不足」な人って
そんなに多くは無いと思うんでね。
ブログで稼ごう!なんて思う
頭の良さがあるわけなんですから
向こうもそれなりの知識はある
と思ってかからんと。
で、そういう人達に向けて
アフィリ全開ブログで色々紹介した所で
「結局は自分の利益優先やろ?」
って思われてしまうのが関の山。
アフィリエイト自体、昔と違って、
今やメジャーなもんなので
見てくれる人もある程度分かってる
と、思って書くことも考えんとやで。
その辺踏まえた上で、
これから始める人にも分かりやすく
(出来れば面白おかしく)書ければ
それだけでも充分オリジナルになる
と、僕は思って色々書いてますけどね。
それでも
アフィリ全開ブログでもいいから
やってみたいってんなら
試しに無料ブログでも使って
一回やってみると良いんでは?
__________________
資産型ブログに向いている作成方法とは?無料と有料を比べてみた感想
__________________
ま、おすすめはせんけどねw
ともあれ、
アフィリ全開のブログでは
中々モノは売れないってのは
ご周知頂ければと思います。
ネットでもリアルでも「価値提供」優先やで
で、今の話の続き、
アフィリ全開のブログは
もちろんナンセンスなんで
やらん方がええんやけど、
じゃ、何書いたらええねんって
そりゃ価値提供を優先して書く事
これがまず最初に意識すべき箇所やで。
いわゆる”本質”ってやつ。
__________________
酒屋もブログもビジネス本質って聞くが、そもそも本質とは何やねん?
__________________
マクドナルドのコーヒー無料とか
ドモホルンリンクルの無料サンプルとか
色々企業も価値提供優先してやってるやん?
まぁ比べるのもおかしいかもやけど
要はあれと一緒みたいなもんっすよ。
めちゃくちゃ名前売れてる大企業でも
プレゼント優先で価値提供してるってのに
名も無い個人のブロガーが書くブログから
なんの得があってモノ買ってくれんねんって話。
せやからこそ、
収益ブログ運営していく上で
最初に意識すべき箇所はどこやねんって
そりゃ「価値提供優先」やろって事っすよ。
で、個人ブログにできる価値提供って
なんやねんって話になるけど、
(あんまりネタバレ的な事は書けんが)
要するに、自分にしか書けないもので
尚且つ読んでる人の為になるもん書くって事。
これを偉そうに書くと「教育記事」
なんて言い方するんやけど、
まぁ呼び方はどうでもええんやが、
つまりは読む人にとって
価値のある記事であればそれでいいわけ。
ユーザーも、単にブログ記事読むだけ
やったらタダなわけやからなw
コーヒー売りたきゃ
まず先に無料で飲んでもらう。
化粧品買って欲しけりゃ
まず先にサンプル使ってもらう。
ブログでモノ売りたきゃ
まず先に無料で読んでもらう。
(場合によっては特典サービスなど)
その辺意識して書かん事には
まずブログ自体見てもくれへんと思うので
結果、アフィリにも繫がらん。
僕も酒屋で売り出したいモンある時は
試供品渡して、良かったら買ってもらうし。
・・・って、
そういう流れ(価値提供)は
リアルでも普通にあることなので、
別にネットやからってやらんでも良い
ってのはおかしい話やろ?
ま、特典やらなんやら
あれこれ付けまくったりとか
過剰にサービスしまくれとは思わんが
せめて無料で見れるブログ記事くらいは
内容のあるものを書いて価値提供。
最低限それくらいはしていかんと
誰も好き好んで個人のブログなんて
見てくれへんと思うんでね。
意識してもらえれば宜しいかと。
たまに書く雑記ブログこそ意味がある
ただ、
これまたちょいと矛盾する話やが
「たまに書く雑記ブログ」
これはこれで全然OKなんやで
っていうのもお伝えしとく。
「雑記ブログがもたらすキャラ効果」
ってのも、忘れたらアカンのでご注意。
日常とか、趣味とか、
そういう内容の雑記ブログ書くと
その人のキャラが立つんよね。
これは無いよりあった方が絶対良い。
というのも、
ネット使ったビジネスってのは
相手が見えん分、不安もあるやろうし
存在が感じられへん中で
商売せんとアカンってことになる。
そういう状況ってのは
どうしても売り手としては不利になりがち。
そこで重要なのが「親近感」
雑記ブログ(SNSも有効)を書いて
自分というキャラを立たせることで
少しでも身近に感じてもらえるようにする。
画面だけのやり取りって
どうしても機械的になりがちやし
極端な話、
自分の存在自体疑われたりとか?
実際あるみたいやしなw
それを雑記系の記事書くことで
少しでも払拭しようってのが
雑記ブログを書く目的。
なので、
あくまでも雑記は雑記なんやけども
ブログ運営していく上で、
たまに書く雑記ブログってのは
キャラ作りする上では効果的なんで
覚えとくと宜しいかと。
ま、
せっかく自分のブログなわけやし。
ってか、そういうのもあってこそ
オリジナルブログかなとも思うんでね。
__________________
副業を始める人へ!カズユキが資産型ブログに辿り着くまでの道のり。
__________________
少しでも身近に感じてもらった方が
お互い気持ちよくやり取り出来る
ってのは誰でもそうやと思うし
冒頭から書いてきた内容だけ見ると
「絶対に雑記ブログはやめとけ!」
みたいに感じたかも知れんけど、
決してそういう訳ではないので誤解無くw
趣味・日常の記事でも
全然、書くのはかまへんからね?(笑)
ま、簡単に言えば
ブログを収益化させようってのに
趣味ばっか書いててもしゃーないで~
ってのが伝わってれば、それで良しw
ご周知頂ければと思います。
兼業が思うブログ毎日更新について、メリットなど色々考えてみた
じゃ、次に
更新頻度(毎日更新)に関して
技?ってわけでもないけど
僕が思う所のあれこれ、
諸々含めて書いておこうと思います。
あ、そうそう、今更やけど
ブログに関しては
僕は先生でもなんでもないし
それでも、兼業レベルだろうと
伝えられることは色々あるので
そういう感じで見てもらえればと。
専業レベルのブログが良ければ
それなりに払うモン払って
みっちり教えてもらうといい。
・・・とは言っても
出だしはみんな同じようなもんなので
いきなり多額払うのも気張るとは思うがね。
(因みに僕はいきなり突っ込んだクチw)
ま、教えてもらって時短にするか、
時間かけても独学でいくかってのは
人それぞれなので、強制はしない。
他人のブログ読んだだけでも
稼げる人は稼げるわけやし。
(そんな人はごく僅かやろうけど)
・・・おっと、
その話は今関係ないので、
また別の機会にするとして。
とにかく、ここからは
「ブログの毎日更新」に関して
色々書いておこうと思うので
(主にデメリット優先にはなるが)
参考にしてもらえれば、これ幸い。
ま、タイトルにあるように
毎日更新なんて、そんな重荷背負わんでも
充分、収益ブログは作れるので気にせずに。
じっくり取り組んで貰えればと思います。
とりま、専業レベルで書く必要がある
まぁ第1に、何を置いても
ブログの毎日更新でネックになるのは
「専業レベル」で書かんことには
プロのブロガーなんかに勝てるわけない
ってのは、間違いなく言える事だと思う。
そりゃ、
ブログでメシ食ってる連中相手に
勝とうなんて思うと、相当の技量がいる
ってのは誰でも分かるでしょ?
まぁ、ハナから勝つ気で書くつもりなら
まず僕のブログなんて見てないやろから
ここでは兼業としての意見を書くが。
でも、実際「専業レベル」で
ブログ書こうと思ってる人なんて
希少種やと思ってる僕。
こんなご時世ですし
みんな副業とかで検索して
「ブログ・収益化・儲かる・副業」
その他諸々・・・とかに興味湧いて
”よしやってみよう”ってなるのが
大半の流れかと思うんですよね。
僕もブログ始めてそこそこになるが
未だに兼業ですし、
本業ありきの今の状況が
そんなに悪いとも思ってない。
っていうか、
後発組であればあるほど
本業は本業で持ってた方が
絶対良いと思いますし、
本業があるからこその
専業ブロガーにはできない
オリジナルが作れるとも思うんでね。
ただ、その辺は持論もあるので
兼業でもプロに勝てるという
自信があるのであれば
別に強制はしませんが。
まぁそれはさておき、
専業レベルで書くってことは
それこそ本業と両立させようと思うと
ブログの奴隷と化すのがほとんど。
だって、僕らが本業に汗してる間も
専業ブロガーとかプロってのは
一日中カタカタやってるわけですよ。
そんな人等に勝とうってんなら
まず睡眠も削られるでしょうし、
その他色んなもん犠牲にせんとならんし、
そんなん、そもそも”張り合い損”なので
だから時間の無駄だと僕は言ってます。
加えて、今からブログ始める人が
毎日更新でプロに勝とうと思うなら
専業レベルで書く事と、もう一つ
越えなければならないのが「実績」っす。
それこそ
ウン十年とか、ため込んできた
絶大なパワーを誇る資産ブログを
専業(プロ)達は保有してるわけですよ。
そんなパワーブログに向かって
今から始めるブログで対抗しようなんざ
まず、その差を縮めるだけでも
どれだけの労力が必要なことか(汗)
想像しただけでヤル気失せますw
なのでね、
そんな無駄な争いに
イチイチ乗らずとも
地道に丁寧にオリジナルを育てる方が
よっぽど効率的だと思うわけですよ。
それでも毎日更新にこだわるなら
とりま、専業レベルで書く事を
心掛けてがんばってみると宜しいかと。
まぁ、、、ファイトです(笑)
半ばトレンドブログみたいになる
で、毎日更新について
もうひとつ言っておきたいのが
それって半ば
トレンドブログみたいなもんやで?
ってことをお伝えしておきます。
まぁトレンドブログの不利さ加減は
過去に書いてみたモノがあるので
時間良ければ読んでもらえれば良いが、
__________________
トレンドアフィリエイトとは?限りなく労働型に近いビジネスモデル
__________________
とにかく、おすすめはしないってこと。
大体、毎日更新なんて
何かしらネタ引っ張ってこんと
何も書けないってことやねんから、
無理からにでも書くネタ漁る必要がある。
そんなことまでして
毎日更新とかやらんでも
ブログでモノは売れるので
やっぱ非効率やと思うんですよね。
実際、
一年以上前に書いた記事からでも
そこまでテコ入れもしてないのに
モノは売れたりするんでね。
にも関わらず、
一向に売れない記事を
量産するだけ量産して
何の利益も上がらんのじゃあ
やり甲斐もクソも無いと思うんやが?
ま、タイピングの練習にはなるやろけどw
なので、
まずやるべきはトレンドブログではなく
しっかりとした資産型のブログ構築。
そっちに注力した方が
よっぽど収益化も近くなると思います。
ま、参考までに~
利益までに要する時間は多少早まる?
じゃ次にこれね~
たまに聞かれるけど
「利益出るまで(期間)どれくらい?」
こういう系の質問ね。
・・・
「そんなもん人それぞれやし知らんわぃ」
・・・おっと、つい心の声が。
(笑)
いやまぁ、冗談はさておき、
でも実際こういうの気にする人
結構多いみたいでね~
で、
ブログの毎日更新に
話が繫がるんやけど
質問対応してると、
どうも勘違いしてるようで
記事を量産すれば
利益は早く上がるって・・・
そんなもん誰が決めた(分かる)んや?
そりゃね、場合に寄っては
10記事やそこらで売れることも
たまにはあるみたいやけど、
それはそれやん?
逆に100記事200記事書いたって
売れへんもんは売れへんねんし。
なので、記事をたくさん書けば
(要するに毎日更新すれば)
利益まで早いってのは認識ズレてるよ。
ココもあんまり詳しくは書けんが
利益上げるまでには
一通りのプロセス(道のり)があって
ある程度までは練習も兼ねて
じっくり書き上げる必要がある。
そこん所、無視しちゃって
早く利益上げたいが為に
毎日毎日、意味も無く更新しまくって
結局、
アフィリ全開ブログになったり
トレンドブログになったり
無意味な記事の量産になったり
果てには、ネタも尽きだして
雑記ばかり連ねるようになって、
「全然売れへ~ん」
って、挫折して終わる。
ま、そうならん為にも
じっくりコツコツ積み上げるのが
やっぱり最短で確実なんやと
伝わっていれば、これ幸い。
繰り返すけど、
トレンド気味に書いた
内容の薄い100記事よりも
じっくり価値提供心掛けて書いた
10記事の方がよっぽど重宝されるんで。
そこんトコ、ぜひお忘れ無くッス。
ブラックSEO扱いされんかったらええけどね
ほんで、
ちょっとブラックな話もしとくと、
最近はあんま聞かんようになったが
ブラックSEOなる方法で
過去には色々と問題があったことも
覚えておくと宜しいかと。
でもまぁ
最近ではもうGoogleさんも
数々のアップデートやらで
かなり市場もクリーン化されてきてるので
心配は無いと思うが、
__________________
2019コアアップデートとは?単に市場のクリーン化ってだけの話
__________________
ブログの毎日更新に奮起するがあまり
ケツに火付いてもーて
ヒートアップしちゃう人の中には
ペラサイト的なモン量産しまくって
それで荒稼ぎしようなんて人も
中には居てまうから困ったもんよ。
ペラサイトとは、まぁ簡単に言えば
上記したような「アフィリ全開ブログ」を
簡単な1ページもんにしたようなモノで
作成するのが簡単な分、
とりま、数打ちゃ当たる的に作られる
中身のうっすいアフィリサイトのこと。
ブラックSEOとは、簡単に言えば
そうやってサイトをバンバン作りまくって
半ば強制的に自分のサイトを
検索上位に表示させるやり方のこと。
(色々謂われはあるので、あくまでも持論ス)
で、それらを用いてやるアフィリを
「サイトアフィリ」なんつって
一昔前に流行ってたんでね。
まぁそういうのは当然
Googleさんの評価も悪かったみたいやし
風当たりも悪く、圏外扱いされたり
そんな事例も多かったみたい。
というか、
そんな”非普遍的”なもんは
やる価値が全く無いので。
ブログってのは半永久的に
ビジネス出来るのが魅力なんやから
規約ギリギリ(というか反して)で
一時的にやるもんではない。
まぁ、これらはブログ書く上で
「毎日更新の間違った方向性」
って感じで覚えとくと宜しいかと。
ちゅーか、兼業・副業でやるのに
100記事書くのだって相当大変やからね?
__________________
サイトアフィリエイトとは?副業で100記事書くとか大変ですよ?
__________________
労働型になってしまう可能性大
ほんで、今書いた様な
サイトアフィリ寄りの手法ってのは
限りなく労働型になる可能性大なので
おすすめはせんよって話。
「僕はタイピングスピードが凄いので
人が数時間かかるところ
30分も掛からずに記事仕上げるぜ!」
みたいなイカれた野郎は含みません(笑)
そんな人は勝手にどーぞです。
ま、そういうのはトレンドブログで
アフィリするんとかも同じような感じ。
__________________
トレンドアフィリエイトとは?限りなく労働型に近いビジネスモデル
__________________
ブラックSEOなんてのはもっての他やが
サイトアフィリ系の手法ってのは、
まぁ本人のヤル気が物言うと思うし、
ガチでその気なら別に止めはせん。
が、、、
兼業として言っておきたいのが
何時間もブログに拘束されてまで
何記事も何記事も書くことって
そんなに有意義なことだろうか?
僕的には、どう考えても非効率。
そんなにブログに拘束されるのであれば
素直に本業(僕の場合酒屋)がんばるわ
って思う人は少なくないと思う。
ブログはやっぱり
自分のペースでやれるからこそ
副業とか兼業に向いてると思うし
そこを、本業差し置いてまで
ブログに専念するってのが
そもそも感覚ズレてると思う。
投資とかと、ちょっと似てるかな?
余剰金でやりなはれって感じ。
借金してまでやるのはアホ
ってのは分かるでしょ?
ブログも余暇の時間で
やれるからこそ輝くんやん?
それじゃ物足りんってなら
そもそも兼業とか副業とか
ジャンル自体間違えてるって事になる。
繰り返しになるけど、
ガチのブロガーに勝とうとか、
もしくは肩並べようと思えば
それなりにちゃんと学ぶ必要があるからね。
まぁ、ともあれ、
せっかくブログやるのに
何も労働型になってまでやらんでも
ちゃんとモノは売れるようになってるので
焦らんと取り組んで貰えればと思います。
ブログはとにかく書かない事には始まらんのも事実
じゃ最後に、
ブログの毎日更新において
唯一のメリットかな?
と思う所を書いておこうと思う。
ここまで色々書いてきたけど
なんやかんや言うた所で、
それでもブログは書かん事には始まらん。
ってのは是非ともお忘れ無く。
とりあえず書きまくって
気にいらんかったら
あとから訂正・削除するなり
何とでも出来るのがブログの良い所。
確かに、ブログを収益化させるのに
単なる記事の量産だけでは
難しい部分もあるのは事実。
かといって、いつまでたっても
指すら動かしてないってのは、
そっちの方が大問題。
ブログ(収益化)なんて、
画面眺めてるだけでは
一向に稼げませんからね。
それやったら
期間決めてでもかまへんと思うし
例えば、
ブログ始めてから一ヶ月は
集中して毎日更新してみるとか
そういう目標の立て方なら大いに有り。
とまぁ、
明確な目標として設定するとか
そういう場合においては
毎日更新もメリットと言えるかな?
というのが僕の
ブログの毎日更新に対する
おおまかな考え方ッスかね~
毎日更新してたら
PC作業にも慣れてくるやろうし
タイピングも上達するやろうし
まぁ、毎日更新することが
何も「悪だ」なんて言ってる訳ではないし
今書いた様なメリットその他諸々
あるっちゃあるので、ファイトっす。
ブログってのは
後から楽できるようになってるので
”最初のうち気張る”ってのは、
ほとんどみんな通ってる道ッスよ。
ともかく、
書かん事には何も始まらんってのも
ブログ収益化までの道のりでもあるので
どうぞ気負い無く続けてみて下さい。
まぁ一言でいうならば、
頭でばっか考えてんと
指動かせって話ッスねw
まとめ
というわけで今回は
久しぶりにブログネタってことで
「ブログの収益化に毎日更新は必須なのか」
というテーマで
色々と好き勝手に書いてみた。
ま、ブログでも何でもそうやけど
何も知らんうちってのは
気張ってやろうとするのが普通ッスよね。
せやから「毎日更新せな!」
みたいに重たく考えて、
結局しんどなってやめてまう。
そういうのはホンマに勿体ないし
せっかくブログ収益に興味湧くくらいの
頭の良さ持ち合わせてるんやったら
是非やめんと続けて欲しいと思います。
ただ、
1つ補足しとくとすれば、
それこそ、月に数千万とか
モンスターブログ並に売りたい!
なんて目標持ってる人やったら
兼業とか副業レベルでは無理あるやろし、
作業等、色々追いつかんと思うので、
そういう人は、
ちゃんと払うもん払って
みっちり先生とか師匠に
教えてもらう必要があるやろね。
例えばこんなんとかね↓
で、「そこまでやるのはちょっと・・・」
って人も、もちろん中には居てると思うし
そんな人は無理してやらんでも
副業レベルでも充分、収益ブログは作れるで
っていう事が伝わってればと思う。
備えあれば憂いなし
でもま、僕の場合の話にはなるが
酒屋と並行して兼業ではあるものの、
ブログから収益上がってくる
この仕組みを作れたことには満足。
実際にナンボ稼げるとか
具体的な数字なんかは
責任持てないので言えんが
こと”仕組み”の部分であれば
ほぼ間違いなく、全ての人が
作り上げる事が出来ると思うので
やはり、ブログくらいはやっとくべき。
そこで言いたいのが、
僕のブログは、どっちか言うたら
今からブログやる人向けに書いてるし、
「ホンマにブログでモノ売れるんかいな」
っていう、素朴な疑問の解決に
少しでも役立っていれば、これ幸い。
ちゅーか、思うんやけど
本業ありきでやる人が大半なんやし
いきなり数千万稼ぐとか考えるから
価値提供が疎かになって
クソみたいなブログが蔓延するわけで。
いうとくけど、ブログって
決して魔法みたいなもんちゃうんで。
息長くやろうと思うんやったら
必ず価値提供は必要になってくるので
そこん所ぜひともお忘れなく。
ま、人それぞれ
考え方あるやろうから
強制はせんけどね。
ともあれ、
本業もある、今の段階の僕にとっては
まずは仕組みの構築が優先って感じなので
ちょくちょく入ってくるブログ収益には
そこそこに満足はしてるところ。
大体、それくらいの段階までくれば
ブログ記事の更新なんて
たかだか一ヶ月や二ヶ月
そこら投稿期間空いたところで
何の問題もなくなるし平気やで。
ともあれ、
昨今は老後問題とか騒いでるけど
将来どうなっても大丈夫なように
資産ブログの1つくらい持っておいても
損はせんと思うので、どうぞ前向きに。
「備えあれば憂い無し」っすよ~
ってことでまた次回♪
読んでくれておおきに!
カズユキ公式メルマガ【19リットルマガジン】
「ブログではちょっと・・・」
という内容に関しては
僕のメルマガから発信していく予定です。
裏情報も混じるかも知れませんので
登録しておいて損はないかと思います。
(不定期ですし、やかましくはしません)
※万が一お気に召さなければ解除して
全力でゴミ箱に投げ捨ててやって下さい!w
現状、稼げてる人なんて
みんな結構どん底味わってたりしますよ♪
ネットビジネスというのは
少しの努力さえあれば、
必ず結果の出るビジネスです。
諦めさえしなければ
失敗は永遠にやってきません!
今後とも、よろしくお願いいたします。
カズユキへのお問い合わせ
また、ご質問はこちらから
必要であればSkype通話も受け付けてます♪
お気軽にお問い合わせください♪
酒屋ブロガー(カズユキ)でした。
お気に召しましたら、ぜひ記念に
下記ボタンから応援下さると励みになります♪